日時 2015年1月26日 月曜日 18:00〜20:00
場所 日本総合研究所 13階
参加人数 20名
1. 18:00から19:00
講演 「カンボジア世界遺産プレアビヒア寺院周辺地区の循環型開発構想とエコ村へのボランティア支援活動」
講師 吉田 恒昭 東京大学名誉教授
・ご自身のプロフィール紹介 多彩な経歴、後半の東京大学教授時代、カンボジアPTにコンタクトがあり、
2009年から現地調査に入り、ここ数年で開発保全計画を作成された。
・ 講演では、まず個人的な思い入れの紹介があり、45年前の大学時代にメコン地域の放浪の旅をした
縁の深い地域とのこと。
・ 次に、世界遺産プレアビヒア寺院の紹介 カンボジア最北端、タイとの国境地域の山岳の崖の上にある
寺院。アプローチはタイ側から。崖の上にあるので、まさしく天空に浮かぶ聖地の寺院である。
・ 同寺院が世界文化遺産に登録されると、カンボジア政府はその地域の開発保全に頭を悩ませ、
東京大学との共同研究が始まった。吉田先生はそのリーダー。
・ エコ村のオリエンテーションプランの策定 カンボジア青年の誇りとなるようなプランを考えた。
・ このエコ村でのボランティア活動の紹介
エコ村の小学校での環境教育(紙芝居)、井戸の設置(一基五万円)、有機農業の指導、育成など。
・毎年、知人の円福寺の友の会とカンボジアツアーを企画し、こもエコ村へも案内している。
好評で、リピーターが半数以上。
2. 19:00から19:30
会員の石村英二郎氏からプレゼン
・大牟田市出身の石村さんの生い立ち、そしてNHKでのキャリア紹介。
・ 政治部記者19年間の中身は時間の関係で詳しく伺えなかったが、話題は山ほどあると思われる。
・ 今後のテレビ放送の生き残りのポイントは、同時性と速報性とAV
・ 特にウリは生放送、ライブ
NHK職員の必須科目は、災害対応と選挙速報 NHKのミッションでもあると。
・ スポーツではサッカーW杯など、極めて事業リスクが大きくて悩ましい。
3. 初参加者紹介
・ 新井 米秋さん 社会起業大学の田中さんのご紹介 フィールドワークを志向していると。
・ 江草 稔さん 小山さんからのご紹介 株式会社 日本雇用創出機構 営業開発部長
4. アワード準備状況について 勝俣さん、小山さん、森田さんから
・ アワード顕彰者は11人に書類選考で絞った上で、面接を実施した。幹部で審査した結果、
5名の候補と1名の特別賞候補を選んだので、これを速やかに審査委員に推挙する。
・ 3月17日の表彰式の概要の紹介があり、当日の各種タスクへの会員の協力要請があった。
・ 集客状況はいまだ20名のエントリーに過ぎず、200名集めるために、会員各位の
友人、知人等への案内などの強い協力要請があった。
また、会員もそれぞれエントリーしてもらいたいと。
5. 奥山理事長より、中町さんを事務局長に選出する提案があり、満場一致で承認された。
6. このNPOの個人情報保護体制を速やかに整備する必要性とその概要の説明が理事長からあった。
専門家の審査を受けたのち、HPに掲載する。
会員が知り得た個人情報は、プラチナギルドの会の活動の範囲内でのみ使用が許されることがポイントである。
以上